Columbia(MPA) to Cambridge(MBA)

コロンビア大学(SIPA)、ケンブリッジ大学(MBA)の留学体験記です

ケンブリッジビジネススクール:組織行動論(OB)session8〜Change(2)のメモ

「変化」についての2回目の講義。

 

前回は大きな戦略についての考えだったが、今回は具体的な実行段階での話。ポイントは以下の4つの側面。

 

  • 方向性
    • 重要なことに問題を絞る。
  • 人事
    • モチベートできるような人事制度を作る。
    • 日々の業務で何を帰ればいいのかを明確にする。
  • 社会的に資本
    • 変化は、今までにない人と人のつながり、アイデアとアイデアの繋がりを生む。
  • 組織的資本

 

 

実際に変化を興すの頭の使う手順は以下のとのこと。

  • 状況に応じた戦略
    • 状況に必要な戦略や変化は何かを学ぶ必要がある。
  • チームを作る
    • 状況に応じて、適切なチームを作る。役割分担を変える。
    • 短期と長期のバランスを取る。
  • 早めの勝利を作る
    • 変化は苦痛を伴うので、まずは「ポジティブな変化早く実現できる」ことに注力し、ポジティブな流れを作る。

 

また、変化を興す際のネットワークについての考えは、いかのマトリクスが面白い。(The Network Secrets of Great Change Agents by Julie Battilana and Tiziana CasciaroJuly–August 2013 Harvard Business Review 63)

 

  • Change agents who were central in the organization’s informal network had a clear advantage, regardless of their position in the formal hierarchy.
  • People who bridged disconnected groups and individuals were more effective at implementing dramatic reforms, while those with cohesive networks were better at instituting minor changes.
  • Being close to “fence-sitters,” who were ambivalent about a change, was always beneficial.

 

 

 

Change divergence

 

Net work type

Bridging

Cohesive

High

Low

 

 

Influencer

Endorser

Fence-Sitter

Resister

Change divergence

High

No impact

Low

Low